- カルチャー
米国と54年ぶりの国交回復。今、キューバ映画と音楽が熱い!
2016.02.13 Sat
藍野裕之 ライター、編集者
キューバのジャズ・ミュージシャンを追ったドキュメンタリー映画「Cu-Bop」の試写用DVDが届いた。2月13日から1週間、阿佐ヶ谷の小劇場「ユジク」で公開される。さっそく観てみると噂に違わずいい。クラウドファンディングで支援者を募り、総予算は300万円。2014年にまずアメリカで公開され、草の根的に噂が広がり、今回が日本での12回目の公開だ。
国を捨ててアメリカに渡ったひとりの天才ピアニストがいる。ニューヨークのハーレムでの暮らしは極貧。だが、明るくジャズシーンを生きる。一方、キューバに残ったミュージシャンも貧しさは変わらない。そして、彼らは祖国でセッションを企てる。しかし、国際情勢は、一度アメリカに渡った男を簡単にはキューバに戻さない。映画スタッフは彼を支援する。苦労の果て、セッションが実現した。たった1回だけ……。
先日、監督の高橋慎一さんに会った。高橋さんは、監督だけではなく、制作、脚本から撮影まで全部ひとりでやってのけてしまった。そもそも高橋さんは、2001年からキューバ音楽のオリジナル音源を制作するレコードレーベル‘Kamita Label’を主催。プロデュース作品が、キューバ音楽界のグラミー賞《CUBADISCO2006》のベスト・ジャズ部門にノミネートされるなど、世界中のラテン音楽ファンから注目される存在でもあった。
会ったのは下北沢の「ボデギータ」というキューバの料理と酒と音楽の店。店のオーナーの家族、清野史郎さんはキューバ専門のトラベル・エージェントの代表でもあり、店はさしずめキューバ情報の巣窟だ。史郎さんの父親は通信技師で、どうしたわけかキューバ・ミサイル危機の緊張も冷めやらぬ1964年、キューバに渡った。史郎さんは4歳だった。一家は9年後に日本に戻り、その後「ボデギータ」を始めて30年あまり。高橋さんは、この店で貴重な現地情報を得ながら映画を作ったという。
また、現在、東京国立近代美術館フィルムセンターでも、キューバ映画のポスター展とキューバ映画上映会を開催している。まだまだ寒いこれからの季節、熱いキューバの音楽とカルチャーにどっぷりと浸るのはいかがだろう。
(文=藍野裕之)
『Cu-Bop CUB〜New York music documentary』
監督・撮影・編集:高橋 慎一
2014年/日本・キューバ/カラー/107分
上映期間:2/13(土)〜19(金)12:40〜
東京・阿佐ヶ谷「ユジク」で公開中。
一般1,500円/学生1,300円/会員1,200円/小学生以下800円
高橋慎一(たかはし・しんいち)
東京工芸大学卒。1990年代から、写真家/ライターとして活動を始める。キューバには1995年から訪れ取材活動を行ない、キューバ音楽・文化に関する書籍を3冊出版している。2000年にKamita Labelを設立し、キューバ音楽のプロデュースを開始。本作『Cu-Bop』が初監督作品となる。