- カルチャー
地球を滑る旅 No.2 モロッコ編「アフリカにもスキー場がある? 巡り合った、ツンデレ雪と砂スキー」
2018.08.21 Tue
その国でスキーできるの? という疑問にプロスキーヤー・児玉 毅(こだまたけし)さんと、カメラマン・サトウケイさんとが真正面からぶつかり、スーパー出たとこ勝負で旅を楽しむプロジェクト「地球を滑る旅 〜Ride the Earth〜」の第二弾です。No.1の目的地は中東のレバノン。そこで出会った人と風景、そしてカルチャーが彼らの旅心をグングン加速させてしまいました。今まで、あんまりスキーヤーやスノーボーダーが行ってないようなところに旅したい。ふたりの気持ちはその部分でシンクロし、驚くべき目的地をはじき出したのでした。お話は2013年に遡ります。
今回滑りに行った国 国名:モロッコ王国 実効面積:約599500㎢(日本の約1.6倍) 人口:約33850000人(日本の約1/4) 通貨:モロッコ・ディルハム(1モロッコ・ディルハム≒11.62円) 公用語:アラビア語、ベルベル語 |
アフリカで滑る
「ラクダに乗ってスキーに行ってくるよ」
と告げると、幼い息子たちは目の奥をキラキラさせて、
「いいな〜! 俺も連れて行って!」
と言った。
「ラクダに乗ってスキーに行く」。なんとロマンのある響きだろうか。世界の果てまで滑れそうな場所を探す旅なのだ
『地球を滑る旅』をシリーズ化することに成功した俺は、本を作るという文化的な目的でムラムラとした滑走欲求をカモフラージュして、見事に家族の理解を得て出発したのだった。それにしても子どもが「いいな〜!」と憧れることと、もうじき40歳の自分が「いいな〜!」と憧れることが全く同じレベルなのは、子どもたちが大人なのだろうか。それとも、俺が幼稚なのだろうか。
まぁいい。ともかく『アフリカを滑る』というキーワードひとつで、旅の動機としては十分すぎるではないか。
□□□□□■□□□□□■□□□□□
成田空港のチェックインカウンターで、ケイは髪をかきむしりながら言った。
「オーバーチャージ14万円だってさ......」
俺は耳を疑った。3〜4万支払うことは覚悟していたけど、さすがに14万円ともなると "はい、わかりました〜" というわけにはいかない。
それにしても最近の燃油サーチャージの高さやオーバーチャージの厳しさは、プロスキーヤーとプロカメラマン泣かせもいいところだ。ひと昔前は安売りのエアチケットでも平気な顔をしてスキーを3セットも持って行けたのに、今は荷物を削りに削ってもオーバーチャージを取られてしまうのだ。当然そんな高額は支払えないので、迫真の演技で迫ったら3万5千円にまでまけてくれた。
「ありがとうございます(嘘泣き)!」
決死のドライブ
粘土で作られた迷宮のようなマラケシュの旧市街を抜けて、サボテンが目立つ荒涼とした平原を南へ40分。俺たちの目の前には行く手を遮る壁のように、長大な山脈がどっしりと横たわっていた。
「こ、これがアトラス山脈か......」
乾いた景色の中に、突如白く長大な山脈が現れる。旅人の間で難所として恐れられるアトラス山脈に、ツルツルのタイヤでヒヤヒヤのドライブ開始!
標高4,000mを超えるアトラス山脈を越える道路 "オートアトラス" は、レンタカーやバスなどで移動する旅人に、難所として知られている。しかし、俺たちはレバノンでの経験がある。テロや紛争の脅威や信じられない交通マナーに怯えながらも、2週間のロードトリップを完遂したのだ。こんな道、何て事はない! ......。と言いたいところだけれど、俺は、緊張を通り越して、口唇を紫色にしながら運転していた。ヘアピンカーブの急勾配な細道が連続し、舗装が半分以上剥がれていてガタボコだ。そして、何より不安なのは、いつ雪道になるかという事だった。
「レンタカーでのスキートリップには、スノータイヤが必須だ!」
と当たり前のことを叫びたいのだが、どうやら、この国にはスタッドレスタイヤもタイヤチェーンも存在しないらしいのだ。先日、スキー場の基地となる観光都市のマラケシュで一日中探し回った挙句、ある車整備会社の社長に "そんなもの、あるわけないだろ。ここはアフリカだぞ!" と言われ、妙に納得して諦めたのだ。途方に暮れた俺たちにできる事は、新雪が降らないよう、神様に祈ることしかなかった。
広大なアフリカの大地で、こんなにも密集して人が住む必要があるのだろうか。レンタカーで旧市街に迷い込んだ時は、二度と出られないかと思った
- 現代的なものと、昔から変わらないものが混在する国だ。日本から来た俺たちにとって、こういうのは大歓迎
- 世界のどこに行っても子供は可愛く、絵になる存在だ。スピード違反には異常に厳しい国だけど、他の交通ルールはゆるゆる
そんな不安しかない俺たちの車の前にフラフラと走る1台のバイクが見えてきた。よく見ると、50ccの原付バイクで、しかも2ケツじゃんか!
「アホか!」と思いながらも、なんだか根拠のない自信が湧いてくるのを感じていた。延々と続くかに思えたヘアピンカーブが終わり、突如平坦な樹林帯に変わった。そして、その樹林帯を抜けたとき、俺たちは思わず叫んでしまった。
「うおおおぉぉぉ! !」
赤茶けた土に目が慣れていた俺たちに、その色彩は眩しく鮮烈だった。たっぷりと雪をまとった巨大な雪山が、デンと鎮座していたのだ。目を凝らすと、Tバーらしきものが見える。その奥にはリフトがかかっており、それは何と巨大の山の頂へまっすぐに伸びているではないか!
「わあああぁぁぁ ! !」
口をついて出てくるのは、言葉ではなく叫びばかりだった。
世にも奇妙なスキー場
オカイムデンスキー場に到着した俺は、その光景に圧倒されていた。まるで砂糖に群がるアリンコの大群のように、人々が雪に群がっていたのだ。泥の上に、レンタルのスキー用具やソリが所狭しと並び、シャトルバス代わりのロバが行き来している。こんなにたくさん人がいるというのに、ちゃんとしたスキーの格好をしているのは俺だけ。真新しいスキー用具を身にまとった俺を、道ゆく人々が珍しそうに眺めていた。俺は、戦国自衛隊のように、間違った時代に迷い込んでしまった心境だった。
モロッコで一番大きなスキー場、オカイムデンにて。あまりにも奇妙なスキー場を目の前にして、脳みそがフリーズ中。違う惑星に舞い降りた気分だった
石造りの牢獄のような建物でリフトチケットを購入。リフト乗り場は気が遠くなるほど混雑していたけど、観光目的でリフトに乗車する人が何百人もいるのに対してスキーヤー用のレーンには全く人がいないので、あっという間に乗車することができた。
リフトに乗ってホッと一息ついて束の間、すぐに違和感に気づいた。
「おいおい、どうなっちゃってるんだ? このスキー場は!」
まず、こんなオンボロの鈍速ぺアリフトが、険しい山の山頂に一直線で架かっていることが、ありえないと思った。果たしてメンテナンスはしているのだろうか。アフリカだけにやたらと不安だ。そして、もう一つ思ったのは、スキーコースがあまりにも急で、雪が見るからに難しそうだいうことだった。それはプロスキーヤーの俺でさえ、滑落しそうなコースだった。
「この国の一体誰が、このコースを滑れるっていうんだ?」
山頂に降り立つと、俺はまずいちばん眺めがよさそうな高台に登った。そして、電波を受信するアンテナのように360度回りながら、アトラスの山並みを脳ミソにダウンロードしていった。『地球を滑る旅』の儀式となっている行為である。
いよいよアフリカでの初滑降のときが来た。ゆっくりとスキーブーツのバックルを締め、ゴーグルをセットする。今まさにアフリカを滑ろうとしている自分に酔いしれる。しかし、台地になっている山頂部は、ソリで遊ぶ大勢の観光客でごった返していた。なんだか全くムードがないけれど、そんなデタラメがおもしろい。
人々の注目を浴びながら、 "よし!" という掛け声でスタートを切った。
「見ていろ! 俺が本当のスキーを見せてやるぜ!」
延々と広がるアフリカ大陸の地平線を眺めながら、飛び込むようにスキー滑走開始。まるで鳥になった気分
アフリカで俺たちを待っていたのは、世界のどこにも似ていない個性的な雪だった
日本には絶対にないロケーションの中、モロッコの民族衣装(ジュラバ)を身にまとって滑る。スターウォーズのルーク・スカイウォーカー気分
ソリに興じる人々を回転競技の旗門のようにかわしながらスピードを上げて行く。ソリのエリアを抜けると、奥に広大なバックカントリーが広がっていた。背中に熱い視線を感じながら、さらにスピードに乗る。と、そのとき......!
「うううわああああ! ! ! !」
なんということだろうか。世界には見たことも聞いたこともない雪が存在するのだ。スキー人生を変える衝撃の滑走は......。フォトブックを買って読んでちょ! (笑)
MOROCCO
“RIDE THE EARTH Photobook 02”
著者:Rider Text 児玉毅/Photo 佐藤圭
判型210×270mm/116頁/定価 2,000円(税抜)
ISBN978-4-903707-53-2
発売日:2014/10/30
砂漠を滑る
「とにかく砂漠をめざそう」
と言う、かなりざっくりした計画を立てて、俺たちは長大なアトラス山脈を越え、サハラ砂漠の玄関口へと車を走らせた。車はやがて黒い砂礫の平地がどこまでも続く「ブラックデザート」に突入し、次第に俺たちの距離感覚やスピード感覚が壊れ始めた。
平均時速120kmで走っているのに、風景は微動だにせず、すぐ近くに見える丘さえも一向に近づいてこないのだ。単調な運転に瞼が重たくなってきた頃、はるか遠方にオレンジ色に輝く山脈が見えてきた。そのあまりの鮮やかさに、一気に目も脳みそも冴えてきた。
アトラス山脈を超え、世界遺産のアイトベンハッドゥを豪快に素通りして、アルジェリア国境近くのメルズーガ大砂丘へ。空と砂丘のコントラストがやばい!
「あれがサハラ砂漠か......」
巨大な砂丘が近づくにつれ、俺たちの「ある計画」が実現できるという確信が沸々と湧き上がってきた。
メルズーガの街から夕方出発して、砂丘ステイのキャメルツアーへ。ラクダに乗ってスキーに行く。これがやりたかったのだ
キャメルマン(ラクダ使い)が宿まで迎えにきてくれて、「行くよ」とだけ言って、何の説明もなしにキャメルツアーが始まった。他にもキャメルツアーを利用するお客さんはいるけれど、俺たちが違うのは厚かましくもスキーを背負っていることだ。
ガクンガクンと背中が大きく上下動するラクダは、乗り心地が悪いことで有名なので覚悟はしていたけれど、わずか3分で股間が痛くなってきたのには参った。夢にまで見たサハラ砂漠の絶景が目の前に広がっているというのに、俺の頭の中は、股間のことでいっぱいだった。
徐々に陽は傾き、ラクダの長い脚が砂丘に映し出された。砂漠には全ての音を吸収してしまうような静けさがある。そんな深い静けさの中にいると、みんな口数が少なくなり、やがて言葉は必要なくなった。ベルベル人が住むキャンプに辿り着く頃には、とっぷりと陽がくれて、空には糸のような三日月が輝いていた。
ベルベル人の住居にて、モロッコワインを飲みながらタジン鍋に舌鼓を打つ。その夜の星空は、今までの人生で一番の星空だった
少し寒かったけど、気持ちのいい目覚めだった。風除け布の隙間から覗く空と砂丘の接点から、氷が溶け出すように空が暖色に色づき始めていた。俺は、スキーブーツとスキーを背負い、靴下一枚で砂丘を登って行った。民族衣装のジュラバに身を包み、砂丘のてっぺんに立つ自分が、まるでスターウォーズのルーク・スカイウォーカーのようで、そんな自分に酔いしれていた。
朝日が差し込むと、砂に刻まれた風紋が、まるで彫刻のように美しい立体となって浮かび上がってきた。あまりの美しさに一瞬見とれたあと、ケイの合図に合わせて、斜面に滑り込んで行った......。
その模様は......フォトブックを買って見てください! (しつこいって? )
MOROCCO
“RIDE THE EARTH Photobook 02”
著者:Rider Text 児玉毅/Photo 佐藤圭
判型210×270mm/116頁/定価 2,000円(税抜)
ISBN978-4-903707-53-2
発売日:2014/10/30
旅のおわりに 〜色彩の王国〜
あっという間の雪解けにより、スキーの強制終了を余儀なくされた俺たちは、残りの旅を充実させるべく、モロッコ中をドライブして回っていた。自然、文化、歴史。いろいろと旅人ゴコロをそそる国だ。単なる旅人ならば、このまま2ヶ月くらい滞在したい国だけど、旅行以上滞在未満と言える期間の中で、様々なアクシデントに見舞われたり、偶然の出会いに恵まれたりしながら、生の感覚を表現するのが、この旅のスタイルなのだ。
日本とは全く異なる町並みに、旅人ゴコロがくすぐられっぱなしだ。(マラケシュ)
- 砂漠をめざしてカスバ街道を移動中に立ち寄った小さな町で、「ラクダは楽だ!」というダジャレにキャッチされて、ターバンを購入
- 迷宮の街フェズで、案の定、道に迷っていたら、下校する小学生に出会った。世界遺産に住んでいる小学生って、なんかいいな〜
- 青い街で有名なシャウエンは本当に何もかも青かった。建物は全て青、電柱や柵も青、タクシーも青、空も青(それは当たり前だって?)
- モロッコ伝統のスリッパ「バブーシュ」のお店。モロッコ土産は日本人に喜ばれるものが多い
それにしても、警察によるスピード違反の取り締まりにはウンザリだ。モロッコが「世界三大ウザい国」のひとつなのは、旅人の間では有名だけど、警察までウザいのには参った。旅の期間でネズミ捕りに出会った回数が40回以上。車を止められたのは5回を数える。一見、勤務に熱心な警察に思えるが、そうではない。レンタカーナンバーを狙って言いがかりをつけ、「見逃してやるから、金をよこせ」というわけだ。
このような恐喝や賄賂がまかり通っている国はまだまだ多い。なので、いつでも渡せる賄賂を常にポケットに用意しておくことが、旅人のテクニックの一つとも言えるのだ。価値観も常識も違う異国の地で、無駄に正義感を振るっても仕方ない。
そんな小さなトラブルを繰り返しながら、俺たちはさまざな街を巡った。青い街シャウエン、象牙色の街フェズ、白い街ティトゥアン、緑に溢れたオリーブ畑、ピンク色の街マラケシュ、オレンジ色の大砂丘......。子ども達に、「いろんな色の食事を取りなさい」と言うことがあるけど、いろんな色を眺めることで、心に栄養が補給されていると感じるのは、気のせいでないと思う。
空港に向かう車の中で、俺とケイは鮮烈な経験ばかりだったモロッコの旅を振り返りながら、早くも次の旅の作戦会議に入っていた。
「次で3回目だね。雪のイメージが皆無なイスラム教の国が2回続いたから、次回は正反対の国を狙ってみない?」
と俺が提案すると、
「心当たりがあるんだね」
ケイがニヤリと笑って言った。
「うん、俺たちの世界地図をぐっと北に広げようよ。必ず行かなきゃいけないと思っていた島国があるんだよね」
Snap Shots
- ドバイからカサブランカへのフライトはサハラ砂漠を豪快に横断して行く。「本当にスキーできるのかな」と不安を覚えた
- 世界遺産のアイトベンハッドゥに似せたマンション。探検したい気持ちになる遊び心たっぷりの建築だ
- スキー場に向かう道中、あちこちでお土産屋さんに遭遇する。もちろん客引きの勢いは半端じゃない
- アフリカや中東から訪れたスキー客はケイのスプリットボードに興味津々。もちろん、説明してもよくわかってなかった
- 街の食堂でもゲレ食でも、屋台でも、いつもタジン鍋。美味すぎて食いまくったけど、さすがに最後には食傷気味だった
- マラケシュの路地にて。生活感が出すぎていて、その存在自体がアートな人が多い。もちろんケイにとっては格好の被写体だ
- ジブラルタル海峡にほど近いタンジェの街でランチ。海産物を見つけたら「食べなきゃ!」と使命感を感じるのは、日本人だからだろうか
- 迷宮のように狭い路地と、だだっ広い広場が極端なモロッコの街。広場では、蛇遣いなど大道芸人の姿も
- 屋台でサボテンの実が売られていたので、「その辺になっているじゃん」と道端のやつを食してみたら、酷い目に......
- マラケシュに到着して早々、駐車違反?でタイヤ留めをかけられてしまった。今思うと、あれも観光客を狙った詐欺だったと思う
(地球を滑る旅 No.2 モロッコ特別編 完)
MOROCCO
“RIDE THE EARTH Photobook 02”
著者:Rider Text 児玉毅/Photo 佐藤圭
判型210×270mm/116頁/定価 2,000円(税抜)
ISBN978-4-903707-53-2
発売日:2014/10/30
地球を滑る旅 Akimama特別編/そのほかの旅
- 文と滑走=児玉 毅(こだまたけし・左)
プロスキーヤー/冒険家/フィールドライター
1974年 北海道札幌市出身。19歳の時、三浦雄一郎&スノードルフィンズの門戸を叩く。1999年(25歳)のアメリカスキー旅行を皮切りに、マッキンリー、グリーンランド、ヒマラヤなど世界の山と辺境の地を訪ね歩いてきた。Facebook:takeshi.kodama.735 - 写真=佐藤 圭(さとうけい・右)
フォトグラファー
1972年 北海道札幌市出身。写真好きが昂じ、勤めを辞して撮影の旅へ。以来、スキーやスノーボードの撮影を中心にアクティブなフィールドワークを重ねている。2009年からは北海道上富良野町に拠点を移し、バックパッカー式の宿「Orange House Hostel」も運営。