- 道具
災害、キャンプで大活躍! ぶっとび火力の「ロケットストーブ」を作ろう
2013.03.15 Fri
藤原祥弘 アウトドアライター、編集者
2年前の春、東北の物流をストップさせた3.11の震災。被災地では食料はもちろん、煮炊きをするための燃料も枯渇した。そんな被災地の炊きだしで活躍したのが、超アナログ燃料である廃材だった。
3.11の影響を受け、一躍脚光を浴びたのが、廃材を燃料にするロケットストーブ。燃焼する炉を厚い断熱材で覆うロケットストーブは、熱のロスが少なく、木材に含まれる可燃性のガスを効率よく燃やすことができる。つまり、少ない薪から大きな熱を取り出すことができる。おまけに完全燃焼するので煙もほとんどでない。
このロケットストーブ、震災時の備えとしてはもちろん、野外料理の熱源としてもかなり優秀。高火力が必要な料理から長い時間煮こむ料理まで、薪の量で調節できる。ふだんから外遊びに取り入れて、いざというときに備えたい。
構造は簡単。炊き口兼煙突になるL字型のパイプを、不燃性の断熱材で覆うだけ。この条件を満たせば、用いる素材はなんでもOK。一般に手に入りやすく、作ったあとに長く使える素材としては、エンジンオイルなどを入れるペール缶(ガソリンスタンドでもらえる)と薪ストーブの排煙用の煙突(ホームセンターで購入可能)がオススメだ。
材料と工具さえあれば、製作に要する時間は3時間ほど。そろそろホームセンターから薪ストーブの部材が姿を消し始めるころ。次の日曜大工のテーマはこれしかないでしょう!